科目名称
Course title(Japanese)
建築意匠特論 科目番号
Course number
41PDAPD501
科目名称(英語)
Course title(English)
Advanced Architectural Design
授業名称
Class name
建築意匠特論
教員名 宇野 求
Instructor
開講年度学期 2020年度 後期
Year/Semester
曜日時限 火曜6限
Class hours
開講学科
Department
建築学専攻
外国語のみの科目
(使用言語)
Course in only foreign
languages (languages)
-
単位
Course credit
2.0 学年
Grade
修士1年 および 修士2年
科目区分
Course category
専門 履修形態
Course form
選択科目
概要
Descriptions
有史以来、建築は、テクノロジーの進歩、社会構造の変革、生活の変化変容にしたがって、常に新しく変化し続けてきました。21世紀を迎えた現代では、過去数千年にわたって、地球上の各地に、多種多様な建築が建造されてきたことが分かっています。

建築は、自然物とは異なる人工物です。基本的に建造物であり、その造り方は代々人から人へと伝えられてきたものです。その情報は媒体を通じて記録され広く伝播し、いくつかの革新的な時代を経て、今日に至っています。

今年度の本授業では、古典および近年出版された建築理論の著作を題材に、現代的かつグローバルな視点から論考分析を行い、これからの方向を探りつつ、グローバルな建築シーンに日本の現代建築を位置付ける可能性について検討します。ミニレクチャーとディスカッションによって、授業の参加者と教員が共に組み立てつくる参加型能動型の授業の試みでもあります。

===

授業の前半で、寺松康裕さんをゲスト講師としてお招きします。寺松康裕さんは、a+u誌の最新刊、2020年7月号と8月号のゲストエディターとして、今日の現代建築シーンの原流であった1970年代の建築シーンに光を当てて、その今日的な意義とこれからの建築を読み解く手がかりを探る仕事をされています。a+u 7月号では、1970年代の現代建築シーンを半世紀経った現代から俯瞰して現代建築の展開を分析、8月号では、世界的建築家であるアラタ・イソザキ(磯崎新)の1970年代の仕事を実施図面を通じて、理論と実務の両面から読み解いています。

ここで検討されるコンセプトとフレームワークをもとに、21世紀の世界の建築界における建築論と建築の仕事を見渡しながら現代建築の意匠と計画について検討を加えていきます。

寺松康祐 氏:元・新建築編集長、現・国士舘大学講師、早稲田芸術学校講師、a+u誌 2020年7月号8月号ゲストエディター
目的
Objectives
世界の建築大学で開講されているように建築理論と建築実践の関係を講究、現代の建築設計手法について理解を深め、各自が、グローバルな建築観を持つことを目的とします。
到達目標
Outcomes
近年、出版された新しい建築理論に関する著作、古典の著作を精読して、現代建築の動向に当て嵌めつつ、各自の建築家としての専門的な識見を高めることを目標とします。
履修上の注意
Course notes prerequisites
学部において設計製図科目と卒業設計、それらに準じる科目単位を取得していることを履修要件とする。インターンシップ関連科目です。
アクティブ・ラーニング科目
Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文
Essay
- 小テストの実施
Quiz type test
-
ディベート・ディスカッション
Debate/Discussion
レクチャーののちに、仮説を立てて、ディスカッションを行います グループワーク
Group work
リモート授業になるため、実施が難しく、今年度は、別の方法でいい成果を出せればと思います。
プレゼンテーション
Presentation
有志には、設計プロジェクトをプレゼンテーション してもらい、詳しく、建築論にのせたレビューを行うことができるといいなと思います。 反転授業
Flipped classroom
-
その他(自由記述)
Other(Describe)
-
準備学習・復習
Preparation and review
事前に、ゲスト講師について、自ら調べ、自ら考えて、レポートを作成。それをもとに、授業時にディスカッションを行う。また、事後には、分担連携して報告書を作成して講義の内容の深い理解に努める。
成績評価方法
Performance grading
policy
中間および最終までの成果(エッセイによるレポートを想定しています)に対する総合評価、詳細は授業開始時にアナウンスします。
学修成果の評価
Evaluation of academic
achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation
教科書
Textbooks/Readings
授業時に指定します。
参考書
Course material
授業時に紹介します。「ストリートスマートな建築」、「現代建築理論序説」、「建築設計学講義」、「百書百冊」他
授業計画
Class plan
第 1回 ガイダンス 授業の目的と主旨、構成 ほか 0915 
現代建築論の基本設計を試みる 参加型授業
The Ten Books on Architecture / Vitruvius Pollio  http://www.gutenberg.org/files/20239/20239-h/20239-h.htm

第 2回 序論 /幾何学・物質・フィールド 0922
幾何学・物質・フィールド

第 3回 Architecture in the 70’s 01 / 寺松康裕氏レクチャー01 0929
寺松康裕氏vs宇野 トーク → 質疑
https://www.amazon.co.jp/a-u-エー・アンド・ユー-2020年7月号-70年代の建築/dp/B089CQTKNW/ref=sr_1_2

第 4回 Arata Isozaki in the 1970’s 01 / 寺松康裕氏レクチャー 02 1016
寺松康裕氏vs宇野 トーク → 質疑

https://www.amazon.co.jp/エー・アンド・ユー-2020年8月号-Arata-Isozaki-磯崎新/dp/B08BTFX7HQ/ref=sr_1_1

第 5回 Architecture in the 70’s 02 1013
第3回授業を受けて学生報告 ディスカッション
https://www.amazon.co.jp/a-u-エー・アンド・ユー-2020年7月号-70年代の建築/dp/B089CQTKNW/ref=sr_1_2

第 6回 Arata Isozaki in the 1970’s 02 1020
第4回授業を受けて学生報告 ディスカッション
https://www.amazon.co.jp/エー・アンド・ユー-2020年8月号-Arata-Isozaki-磯崎新/dp/B08BTFX7HQ/ref=sr_1_1

第 7回 新しい建築をめざして Towards a new Architecture 01 1027
形式・様式・装飾・空間について 
Towards a new Architecture 再読
https://monoskop.org/images/b/bf/Corbusier_Le_Towards_a_New_Architecture_no_OCR.pdf

第 8回 新しい建築をめざして Towards a new Architecture 02 1103
第7回授業を受けて学生報告 ディスカション
https://monoskop.org/images/b/bf/Corbusier_Le_Towards_a_New_Architecture_no_OCR.pdf

第 9回 構成と非構成 Composition, non-composition 01 1110

Composition- no-composition
https://www.amazon.co.jp/Composition-non-composition-Jacques-Lucan/dp/2880747899

第10回 構成と非構成 Composition, non-composition 02 1117
Composition- no-composition
https://www.amazon.co.jp/Composition-non-composition-Jacques-Lucan/dp/2880747899

第11回 建築と情報メディア The Alphabet and the Algorithm 01 1124
The Alphabet and the Algorithm
https://mitpress.mit.edu/books/alphabet-and-algorithm

第12回 建築と情報メディア The Alphabet and the Algorithm 02 1201
The Alphabet and the Algorithm
https://mitpress.mit.edu/books/alphabet-and-algorithm

第13回 現代建築史 An Introduction to Architectural Theory 01 1208
現代建築史 An Introduction to Architectural Theory 01 
https://www.amazon.co.jp/Introduction-Architectural-Theory-1968-Present/dp/1405180625

第14回 現代建築史 An Introduction to Architectural Theory 02 1215
現代建築史 An Introduction to Architectural Theory 02 
https://www.amazon.co.jp/Introduction-Architectural-Theory-1968-Present/dp/1405180625

第15回 総括 1222
レポート作成
教職課程
Teacher-training course
実務経験
Practical experience
-
教育用ソフトウェア
Educational software
-
備考
Remarks
994B26Y